2013年9月26日木曜日

始まりのアーユルヴェーダ〈1〉

初めてのアーユルヴェーダ体験は、あまり良いものではありませんでした。

2009年にインドのリシケシにヨーガをしに渡航したのですが、その旅で、旅のついでに受けてみたと言う程度でした。

アーユルヴェーダの本場南インドケララ州で!とかではないので、そもそも期待はしていませんでしたが、ここで!?みたいな雑居ビルの一室でした

他にもヨガ仲間3人いましたが、大人数もあってか私だけさらに個室に通され男性セラピストだったのです。

もうそのシチュエーションって不安しかないですよね。

カバンは大丈夫か?いやいや私のカラダが心配ーーーっという常に緊張状態の中でシロダーラ(額にオイルを垂らし続けるアレです)を受けたのです。

まぁ何事もなく終わりましたが、仲間が、気持ち良かった〜最高!とにっこにこなのに対して、ぐったり疲労困憊のワタクシ…。


そんな苦いアーユルヴェーダ初体験でした。

そしてその存在自体しばらく忘れていたのです。

再度、アーユルヴェーダが私の前に現れたのは一年後の2010年の秋でした。

私のヨガの先生から、今度はスリランカに行ってヨガをしない?とのお誘いが。
自然豊かなスリランカでヨガをしてアーユルヴェーダもしよう!というもの。

スリランカ!?聞き慣れない響きと、「ヨガ&アーユルヴェーダ」というキーワードに、またしても私の好奇心がうずうず。

早速スリランカ情報をかたっぱしから調べまくりました。

そして案の定「スリランカアーユルヴェーダ」にすっかり夢中になってしまったのです。

アーユルヴェーダとはサンスクリット語で「生命の科学」。

スリランカでは、もともとあった伝承療法と混ざり合って、医療として、そして古くから伝わる知恵として浸透しているアーユルヴェーダ。

すべての基本となる毎日の食事(スパイスとハーブで内側からきれいに)。
スリランカには約2000種類もの豊富なハーブがあり、食事から治療のオイル、飲み薬まで様々な場面で使われているとか。

心身のデトックスの鍵を握るオイルを贅沢に使った施術。

心と体を解放する瞑想&ヨガetc...

それらは仏教哲学に基づいた「生き方」そのもの。

また、インドのそれと比べ原型が残っているとされています。

残念ながら日本では(シロダーラをはじめとする)オイルマッサージのみがスポットライトを浴びていて、やはり今でもアーユルヴェーダ=「美容」「エステ」なんですよね。


日本での捉え方が本当に残念です。

私はアロマの時に感じた薄っぺらさをアーユルヴェーダでも感じる事になりました。




このころ読んでいたアーユルヴェーダ関連のおすすめ本
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



      


          


       

2013年9月25日水曜日

生活を根本から変えてしまったアロマテラピー

正直、アロマテラピーには全く興味がありませんでした。

フラワーエッセンスの基礎クラスを受講し、次の応用クラスの開催は約一年後だというので、手持ち無沙汰を解消するべく何となくやってみようかなという感じでした。

ところがその奥深さにすっかりハマってしまい、私の生活全般がすっかりアロマに彩られてしまったのです。

普通にアロマをたくのはもちろんのこと、ソルトに混ぜてお風呂に入れたり、掃除に使ったり、最終的にはコスメもアロマで手作りするにまでになっていきます。
(今は手作り化粧水はめんどくさくてやっていませんが…。)

コスメやシャンプーなどは全てほぼオーガニックなもの(100%にはこだわりませんが)に変えました。
他にも洗濯洗剤や台所洗剤も同様です。

身の回りもものすべてが安心安全なものに切り替わっていきました。

アロマを始めてからというもの、ケミカルな商品や化学的な香りが全く受け付けなくなってしまったのです。

以前は大好きな香水があって毎日まとっていたのですが、すっかりダメになってしまいました。

また自分のものだけでなく、例えば電車で一緒になった人のケミカルなシャンプーの香りを嗅いだだけでで気分が悪くなることもしばしば。


いやむしろ、天然の香りで彩られた日常の豊かさに目覚めてしまったんだな。






ちなみに私にとって「ネロリ」「ローズ」「ジャスミン」はテッパンで、
他にも、その名前をつぶやくだけでうっとりな「ローズウッド」スッキリしたい時の「ローズマリー」、それと柑橘系の「メイチャン」は欠かせません。

昔はあまり好きではなかったのですが、歳とともに気になってきたのが「イランイラン」と「フランキンセンス」。


もはや本物の香りの無い生活なんて考えられない。

さてアロマのある生活をおくるようになった私は、当然の成り行きでAEAJアロマテラピー検定1級合格を目指して勉強を始めました。

当時前職では責任過多な仕事をしていたので、仕事と勉強の両立が果たしてできるのかと言う心配はありましたが、始めてしまえば何のその。
楽しく学べてすんなり合格しました。

そしてAEAJアロマテラピーアドバイザーの資格を取得したのです。

アロマラピーアドバイザーとはプロとして販売に携わったり、一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格です。

その後の選択肢としてインストラクターかセラピストいずれかを取得するのかなぁ…と考えていたのですが、いまひとつピンときません。

もともと教えるのが得意ではないので、インストラクターよりはセラピストかしらん?
と、漠然と考えてはみるものの決して安くはない受講料だし、そもそもアロマセラピストになりたいのか?と言えばそうでもないのです。

「アロマテラピー」は自然療法であり海外では医療現場でも使われていますが、日本で言う「アロマセラピスト」という響きには薄っぺらさを感じたのです。


そしてしばらくの後私はアーユルヴェーダに出会ったのでした。

2013年9月24日火曜日

きっかけのフラワーエッセンス

わたしがセラピストを目指すようになったのはアーユルヴェーダとの出会いが始まりでしたが、そもそもそこに辿り着くまでの道がつくられたのが、2007年秋のフラワーエッセンスとの運命的な出会いに遡ります。

フラワーエッセンスとは…。(以下、フラワーエッセンス普及協HPより抜粋)


花のエッセンス(エネルギーの特性)のみを水に転写し自然の力で活性化されたもので花の波動水ともいわれます。

これはエッセンシャルオイルやハーブ製品と違い、植物の抽出成分などの物質的なものは含まれておらず、花のエネルギーがもつそれぞれの性質が、私たち人間の感情や精神のパターンと呼応し、ショックやトラウマから生じた心のバランスの乱れを調整して、癒してくれるというものです。

また、フラワーエッセンスの中には、植物(フラワー)の他に動物、鉱物、海の生物、自然環境(オーロラや氷河など)からもつくられます。これらは総称してネイチャーエッセンスとも呼ばれています。





ネットでいろいろ検索中、たまたま見つけたのが「フラワーエッセンス」でした。

早速そのサイトで直感で選んだ花が、その時の自分の状態とまさにぴったりで、大興奮だったのを覚えています。

その後はひたすらフラワーエッセンスの情報を探しまくりでした。

そして数日後、たまたま街を歩いていた中で偶然出会った路面店がニールズヤードレメディースで、何となくお店に入って目に飛び込んできたのが「フラワーエッセンス基礎講座」の案内(驚)。

このシンクロに愕然!!!

もうその場で申し込みをしましたね。


そして、その講座の面白かったこと!ワクワクが止まりませんでした。

ニールズヤードレメディースでは英国ヒーリングハーブス社のフラワーエッセンス製品を使っての講座でした。

私はヒーリングハーブス社の通販でフラワーエッセンスのキットもBOXで大人買い。

自分で使うのはもちろん、友人にもカウンセリングし、フラワーエッセンスをブレンドしてプレゼントしてました。


直ぐに「フラワーエッセンス応用クラス」を受講したかったのですが、残念ながら名古屋校での開催は1年くらい先になっていました。

この間私はアロマセラピークラスを受講し、すっかりアロマにも魅了されて、AEAJアロマテラピー検定1級も難なく合格!AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの資格を取得するに至りますが、、

このお話はまた後日。

一年後にようやく待ちに待った応用クラスを受講。
ヒーリングハーブス社公認フラワーエッセンスプラクティショナーとなったのです。


私は他にも、パシフィックエッセンス公認プラクティショナーも取得しています。

その後も、世界のフラワーエッセンスのワークショプに多数参加し、いろいろなエッセンスを使用しました。そして効果を実感する日々が続きます。

エッセンスと出会ってから6年経ちましたが、この6年で私の人生が大きく変化し展開していきました。

エッセンスを使用し、徹底的に自分自身と向き合ったからか、導かれるまま良い流れに乗って今に至ります。

フラワーエッセンスはエッセンス自体には味も香りもありません。

もちろん副作用もないので、小さなお子さんや動物にも使えます。


そして自分自身を内観し、向き合うのにとても良いツールです。

2013年9月21日土曜日

タイへマッサージの修行に行ってきた!〈3〉

さてさて、わたしは今のサロンをお休みしてのタイ渡航だったので、基本のタイマッサージのみ14泊15日の宿泊付きプランにしたのですが、
お時間ある方は、やはりセラピスト完全版がオススメです。

タイマッサージレベル1〜5の他に、フットリフレ、ハーブボール、トークセンマッサージ、ルーシーダットン、オイルマッサージ、ホットストーン受講、25泊26日宿泊込み12万円です。

安っ!大体1ヶ月弱くらいの滞在ですが、楽しくってあっという間です。

人に教えるのが好きな人はインストラクターコースもかなりお得な内容ですよ。


























わたしと同時期に参加した人が10人くらいいて、入れ替わり立ち替わりで15、6人くらいで授業を受けていました。
他にインストラクターを目指している人たちが4、5人いました。

年齢は20代から50代くらいまでと幅広かったです。

中には世界一周の旅の途中で参加という人たちもいましたよ!
皆直ぐに仲良くなって、帰る時は本気で寂しかったな。

参加者のほとんどがタイマッサージ経験者でしたが、わたしは未経験だったので、正直かなり苦労しました。

まず若い時と違って、手順すら覚えるのに必死!
これは現職の初期研修でも同じ苦労を味わいましたが、昔はどおってことなくできていたことができないもどかしさーーーーキィーーーー。


それと、、、タイマッサージはセラピストの柔軟性もかなり問われます!
何せ「二人で行うヨガ」ですからね。
もう、足腰かなりガクガクでした。

何事も始めるのに遅いなんてことはないと思いますが、やはりこれを仕事にしていくなら少しでも若いうちに始める方がベターですね。

とまぁ、素人でヘタクソなわたくしではありましたが、先生もインストラクターの方も優しく丁寧に教えていただいたのと、良い仲間に恵まれたこともあり、無事終了証書をいただきました。

とはいってもこのスクールでは、インストラクターコースでない限り卒業試験はないので、プログラム終了とともに自動的にいただけるのですけどね。

帰国してDVD観て復習して、何度も練習してものにしなきゃだな。

頑張りマス!


今度はルーシーダットンを受けにまたタイに行きたいな。




タノム校長先生と
(タノム先生はドラえもんがスキ)





キム先生と(美人!)
























とある日のスクールのお昼ゴハン①
(この日はタノム先生の手作り。めちゃうま!)

























とある日のスクールのお昼ゴハン②









2013年9月17日火曜日

アラフォー女子のお助けドリンク

アラフォーともなると女性ホルモンに振り回されるお年頃。

イライラしたり、落ち込んだり、女性ホルモン爆発で不調が続きます。

私のお気に入りは、大正製薬の「密」。

漢方をベースにしたドリンクで目的別に5種類あります。
私が飲んでいるのは女性ホルモンのバランスを整えてくれる「柘榴」。
漢方の当帰芍薬散を参考に処方されています。


 私はお風呂上がりに炭酸水で割って飲んでいますが、飲みやすくておいしい!

漢方ベースということで即効性が期待される訳ではありません。
何本か続けてリピートしてみて、何となく調子が良くなってきたかなーという感じです。

実はここ数ヶ月飲んでいなかったからか不調で、なおさら効果を実感した訳です。

ちょっと高いかなーとは思いますが、お年頃のからだとつき合っていく投資かなぁと思ってます。

オススメですよ!



2013年9月13日金曜日

タイへマッサージの修行に行ってきた!〈2〉

チェンマイCCAマッサージスクールではレベル1、2(基本施術)、3、4(応用施術)で1週間、それぞれのリピートでもう1週間受講しました。


時間はすべて9時〜18時までです。

宿泊はCCAハウスと言う寮もしくは、学校が借りあげているコンドミニアムのいずれかになります。
私が行った時はちょうど人が多く、私はコンドミニアム泊となり、3部屋4人で泊まってました。

私は大阪から友達も参戦していたので、二人部屋、二段ベットでの生活でした。
シャワー、エアコン完備。割と快適でしたよ。

部屋にはDVDプレイヤーもあり、復習用でもらえるDVDで勉強してました。







朝、学校についた後、まずはスクールで支給されるTシャツとタイパンツに着替えます。
Tシャツの色で新規受講かリピート受講か区別されます。

タイパンツはカラフルな柄で毎日今日はどれを履こうか楽しみでした。

着替え終わったら脚を洗います。

その後はお祈りの時間です。

毎朝祈りのマントラを唱えます。



ナモタサ パカワト アラハト サマ サプッタサ







当初、こんなに何種類も覚えるの無理!と思いましたが、不思議な事に2週間毎日唱えていると覚えるものですね。

気がつけば空で唱えてました。

マントラを唱える部屋もマントラの響きもとても神聖で、北部チェンマイとはいえ季節は夏期、毎日汗ダラダラでしたが、この時間はとても清々しかったのです。









↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
朝行くと、こんな風に洗濯物がお出迎え!ほんわかCCAの朝の風物詩。

2013年9月7日土曜日

タイへマッサージの修行に行ってきた!〈1〉

ちょうど3ヶ月前、6月の今頃、タイ・チェンマイのマッサージスクールでタイマッサージの技術習得をしてきました。

やはり本場に行ってその国の文化にもふれたかったのと、本場タイで学んだという実績や経験とタイ政府の認定書が欲しかったのでタイで学ぶ事にしたのです。
(日本では国家資格ではないのでタイ政府の認定と言うのは意味がないのですが、お客様へのアピールと言う点で)

現在勤務中のリラクゼーションサロンをお休みをもらっていくことになっていたので、あまり時間がとれなかったこともあり、約2週間の留学でした。(本当は1ヶ月くらい行きたかったのですが…。)

費用は受講料と宿泊費、昼食とおやつ付で4万5千円。
私はタイマッサージレベル1〜4まで合計96時間(復習DVD付)の他に、さらにオプションでハーブボール、ソフトチネイザンを受講したので、延泊分の宿泊費とあわせて合計で約7万強くらいかかったかな。

それでも日本で受講するより断然安い!

名古屋からバンコク〜チェンマイまでの往復航空券が8万3千円くらい。
合計で15万強。あとは別途、朝晩のゴハン代やら交遊費プラス。

スクール選びはいろいろ悩みましたが、バンコク式よりチェンマイ式に興味があったのと、最終的には口コミかな。
友人の友人が行ったことがあり、とても良かった〜オススメとのことで、CCA(チェンマイクラッシックアート・タイマッサージスクール)に決めました。

先生はタイ人ですが、皆さん日本語がとても上手!
わかりやすい!
そしてインストラクターは全員日本人なんです。

このスクールは日本人がチエンマイ式タイマッサージを学べる環境をととのえた日本人のためのタイマッサージスクールとのこと。
細かいフォローが受けられるのがとても良かったです。